トップページ
(負荷軽減のため省略中)
[ 2014年07月30日 - 08:47 ]
【サッカー以上に難しいスポーツ】
■ 球技ではないと思う。並以下の運動能力しかない人はよほどの練習を積まない限り、まともなプレーが出来るようにならない。運動能力がソコソコ高くてもサッカーがだけは苦手、ていう人が多いのには理由がある。
スレッド作成者: サッカー大好き小僧 (oqC0aYEzxao)
このトピックへのコメント:
お名前:
コメント:
ID Key:
IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(05/23 - 09:02)
サッカー
てんま
(06/28 - 21:43)
俺サッカーとバスケと卓球やってたけど、サッカーはキャプテンでバスケは4番で卓球は県大会で優勝するくらいだったけどサッカー部とかバスケ部の人とかには申し訳ないけど、このなかだったら確実に卓球が一番難しい
てんま
(06/28 - 21:36)
このスポーツが難しいいや、このスポーツが難しいって言ってもやってみなくちゃわからないよ。
紅葉
(09/07 - 22:13)
バレーボールじゃないですか?理由は最低でも二人で、レシーブ、トス、スパイクを打たなければならないのでサッカーよりも難しいと思いますね。これは個人的な意見なのですが、私の友達にサッカーがすっごく上手くて、周りが下手すぎて一人でプレイしていたんです。それを見ていて、一人で出来てしまうスポーツと、二人以上で息をあわせてやるスポーツでは、二人以上でやらなければならないスポーツの方が、難しいと思いますね。ダブルスのバトミントンやテニスも、自分のパートナーがやってくれる!と思うとやらない時があるので、そういう所では二人以上でやるスポーツの方が難しいと思います。別にサッカーやバスケがチームプレイが全くないとは言いませんが、一人でもまぁ頑張ればできるようなスポーツは、二人以上で息をあわせてやるスポーツよりも比較的簡単だと思います。スポーツは個人差があるので、はっきりとは言えませんが、私はそう思います
(08/09 - 20:23)
野球一番
(08/06 - 12:32)
卓球なんて、ガチで打たなくても未経験者は返せないけどね
(12/29 - 22:03)
テニスのが難しいよ
(12/29 - 21:59)
サッカーは他のスポーツと違って運動オンチでも出来るから手軽るで良いね
たまけり
(12/29 - 21:38)
蹴飛ばしたらいいだけ
(06/14 - 01:42)
サッカーの普及率が高いのは、道具がボールだけあればできるからだろw
(06/14 - 01:37)
テニスでフィジカルいらないとか言ってるやつ
(07/31 - 10:49)
↓途中でバレバレだった予想通りフルボッコの末の最後っ屁が哀れだな。理由はこじつけニダ〜、サッカーが一番ニダ〜。格好悪すぎ。
主
(07/31 - 09:40)
今朝までご苦労さん。思わぬ獲物がたくさん穫れて良かったわ。自演とか根拠もなく抜かしてる輩は何なの?俺のスレが大漁なのがそんなに悔しかったのかな?w嫉妬丸出しで気持ち悪いよwイサオとかに餌ばら撒かれたら即食いつくへぼい魚は君たちだったんだねw
(07/31 - 01:48)
↓うえ、サイコパス的な。
(07/31 - 01:27)
なんとなく、この主が、フルボッコのボロ負けでも最後っ屁かませば勝ちとか思ってそうなのは分かった。
(07/31 - 01:14)
サッカーの普及率が高いのは猿でもソコソコできるからだと思うけどね。それでも、普及率じゃウォーキングに遥かに及ばないし、運動量じゃ水球やアイスホッケーに遥かに及ばないし、難しさも水球やアイスホッケーに遥かに及ばないし、プロ選手の給料も生涯賃金も遥かに野球に及ばない。
(07/31 - 00:58)
↓ダセー。憐れ過ぎだろ、糞自演*・゜゚・*:.。..。.:*・':.。. .。.:*・゜゚・*
(07/31 - 00:38)
球技ではサッカーだろうな。体格が恵まれてなければトップに立てないスポーツも難しいとは言えるのだろうが、逆にサッカーは体格に恵まれていてもけしてアドバンテージにならないところに難しさがある。サッカーを必死に否定してる輩も冷静によく考えてみろ。人間は足先より手先のが遥かに起用なことくらい分かるだろ?足で裁縫できるか?料理できるか?ピアノやギター弾けるか?そういう繊細なタッチを足で表現できる唯一無二のスポーツがサッカーなわけだろ。ラケット使うのが難しい?足ならね。手でテクニックを見せるだけの球技ごときがサッカーより難しいわけがない。サッカー選手は足で、ラケット捌き、グラブ捌き、バットスイング、ピッチングのような繊細なテクニックを見せてるってことをよく考えてみろ
(07/31 - 00:11)
↓主、自演がダサい。
(07/30 - 23:53)
越えられない壁とかニートが言いそうなことだよな
(07/30 - 23:22)
↓×3 主、自演がダサい。
(07/30 - 20:34)
ちょっと考えてみたけど、身体能力、運動能力の定義がよくわからないけど、サッカーは身長170のチビや他スポーツに比べて貧体が活躍できる唯一のスポーツのような気がする。主が言うように身体能力よりテクニックが大事かも。
(07/30 - 19:46)
↓で?水球やラケット使う球技の方が難しいことには変わらん
>>18:45
(07/30 - 18:54)
それは止めろ。どのスポーツも難しい。強いて言えば、水球とアイスホッケーが一番難しい。 終わり。
(07/30 - 18:45)
野球>水球>ホッケー>>>>>超えられない壁>>>>>サッカー
>>サッカーだって初心者なんかいたらドリブルで簡単にかわされて終わりでしょ
(07/30 - 18:36)
終われるなら良いじゃない。野球は終わることすらないんでしょ。どのスポーツも難しいで良いでしょ。強いて言えば、水球とアイスホッケーが一番難しいでしょ?どう考えても。
(07/30 - 18:28)
サッカーだって初心者なんかいたらドリブルで簡単にかわされて終わりでしょ
(07/30 - 17:33)
サッカーは運動能力関係なくだれでも最低限できるからいいと思うんだけど。野球はいくら運動能力あってもピッチャー、キャッチャーが初心者なら試合にならないし、ゲームが終わることすらないと思うけど。
>隅にいれば
(07/30 - 17:10)
水球は浮けないし、アイスホッケーは立ってるのもぶつかるから危ない。
(07/30 - 17:09)
夏休みだなぁ
(07/30 - 17:05)
サッカーが水球やアイスホッケーに勝ってるのって、プロ選手の給料だけだろ。運動量も難しさも勝負にならない。
(07/30 - 16:55)
↓北海道の東側ではやるよ
(07/30 - 16:52)
まずアイスホッケーとか学校の体育でやるの?
(07/30 - 16:41)
水球もアイスホッケーも隅にいればいいだろw
(07/30 - 16:38)
学校の体育みたいにサッカーでは超初心者はゴールの辺りに立ってボールが来たら蹴ればいい。けれど、水球とアイスホッケーは学校の授業でやれば、初心者は怪我するか下手すると死ぬ。
(07/30 - 16:36)
難しいというかバレーは手が痛くてやる意味がわからない
(07/30 - 16:15)
きほん手が使える競技はサッカーよりは簡単だろ
(07/30 - 15:55)
ゴルフも難しいぜ。
(07/30 - 15:17)
初心者が無理なのは水球。深いプールで立ち泳ぎしながらボールは投げれない
(07/30 - 14:46)
スキージャンプは球技じゃないから
(07/30 - 14:39)
初心者がまず無理なのはスキージャンプじゃね?
(07/30 - 13:56)
初心者がまず無理なのはテニスだよ。
あと、まともなプレーのレベルによるね
(07/30 - 13:46)
プロ野球選手並みの内野守備やバッティングなんて運動能力がソコソコ高くても一生練習しても無理だろ。もちろん、サッカーやバレーやバスケも全部同じだが。
難しさなら
(07/30 - 13:40)
水泳の難しさに球技が加わって無尽蔵の体力が必要な水球がダントツだろうな。運動量もダントツだが。あと、スケートの難しさに球技の難しさが加わるアイスホッケーが続くかね。
(07/30 - 12:35)
未だにルールがよく分からないのはテニスとラグビー
(07/30 - 12:32)
野球よりラグビーの方がルールは難しい。
(07/30 - 12:22)
まぁ常識の範疇で考えるなら、球以外に道具を使うスポーツだろうな。不器用ってだけでほぼ脱落するし。
(07/30 - 12:05)
サッカーも卓球もやってて、どっちも県大会まで行ったことがあるけど、卓球は言うほど難しくないぞ。
主
(07/30 - 12:05)
ID keyつけとくわ
主
(07/30 - 12:04)
↓は11:56に
主
(07/30 - 12:03)
いや、別に困らないよ。ただ単に俺はそう思うってことを言っただけ。そうじゃないって思うんならそう書き込めばいいさ。
(07/30 - 11:59)
サッカーは総合的だが、大抵のスポーツは専門的だな。そういう点では専門的なスポーツの方が、努力より才能による部分が大きいから難しいかもしれない
(07/30 - 11:57)
マジレスすると卓球らしいよ。前なんかでやってた
(07/30 - 11:56)
というかサッカーが1番難しく無いと困るの? 簡単なスポーツなんてないでいいじゃん
主
(07/30 - 11:55)
一応、球技に限った話だからね。フィギュアはどうこうは俺は言ってないからね。その辺はおれにクレームつけないでね。
フィギュアスケートの難しさとサッカーの難しさって同列に語れないだろ
(07/30 - 11:55)
むしろ同列に語れるスポーツがそもそもない 別競技なんだし
主
(07/30 - 11:55)
↓↓サッカーが一番難しい
(07/30 - 11:54)
フィギュアスケートはプロは美しさを魅せる余興。アマチュアは技を決める採点競技で、プロはスポーツとは言えない。アマチュアに関して言えばフリースタイルなんかとは比べられると思う。どちらも頭、フィジカルは使わないし、サッカーやバスケ程難しいとは思えないな
主
(07/30 - 11:54)
ごめん、ID変わってるけど、スレ主です。
主
(07/30 - 11:53)
>11:15上 球技ではサッカーが難しいという主張だよ、その通り。
(07/30 - 11:51)
サッカーなら10回くらいドイツと戦えば1回以上は引き分け以上には持っていける。で100m走では100回アメリカと戦っても絶対に勝てない
(07/30 - 11:47)
フィギュアスケートの難しさとサッカーの難しさって同列に語れないだろ
(07/30 - 11:30)
フィギュアスケートはサッカーより難しいと思う。
(07/30 - 11:30)
バドミントンはスタミナかなり必要だけど、難しいわけではないでしょ。アメフト、ラグビーはスタミナがいらない。アイスホッケーはある程度走力は楽だけど難しいな
(07/30 - 11:26)
意外と5位 バドミントンがあるかもな。やったことある人ならキツさ分かるだろうけど、羽根つきと区別つかん人には分からんだろう。バレーボールも凄いしな、
11:18
(07/30 - 11:23)
4位 アイスホッケーかな。
>野球なんて体力のないオッサンでもできる
(07/30 - 11:21)
ラモスや釜本みたいな体力のないオッサンもチンタラ草サッカーやってるじゃん。投げるだけならオッサンでも槍投げも水泳もできる。高いレベルでやるのは全く次元の違う話。
球技限定なら
(07/30 - 11:18)
1位 水球。2位 バスケ。3位 テニス。4位 アメフト。5位 ラグビー・ハンドボール。ハンドボールとラグビーは微妙だな。
>11:14
(07/30 - 11:18)
サイクルロードレースとか。
(07/30 - 11:15)
ん?主の言いたいことがまとまってないような気がするけど、球技ではサッカーが一番難しいって言いたいってことか?
(07/30 - 11:14)
逆に球技以外で団体スポーツってあんの?シンクロくらい?陸上とか水泳も結局は個人だし
(07/30 - 11:06)
確かに水球は難しいな。常に浮きながら、相手と競り合ってパスするわけだから
(07/30 - 10:52)
野球なんて体力のないオッサンでもできる
(07/30 - 10:51)
KAGEURAまたID変えてるよw
(07/30 - 10:46)
野球って一応チームで戦うけど、個人スポーツみたいなもんだよね
(07/30 - 10:43)
やったことないけど、水球ってキツそうだな。あとアイスホッケー。
(07/30 - 10:41)
野球はオールスターなどの寄せ集めでもある程度戦えるけど、サッカーは個人能力高いだけでは戦えないんだな。そのへんが他のスポーツとサッカーの一番の違いだと思うよ
(07/30 - 10:36)
卓球とテニスはフィジカルがいらないからな
(07/30 - 10:34)
サッカーはスピード、テクニック、フィジカル、スタミナ、脳みそが必要。セパタクロー、カバディはフィジカルいらない。まだバスケの方が難しいかな
(07/30 - 10:32)
解剖学的に手は足よりも3倍も神経が多い(=器用に動く)らしいから、手を使わないスポーツは難しいのではないだろうか。
(07/30 - 10:09)
↓KAGEURA乙
(07/30 - 10:08)
サカ豚がいきなり発狂しててワロタ
(07/30 - 09:53)
野球ヲタKAGEURA発狂ww
主
(07/30 - 09:50)
サッカーと野球比べてるわけじゃないんだよ。
(07/30 - 09:48)
打者が打たなくてもピッチャーが投げなくてもいいのがサッカー。プレーの選択の自由度が違いすぎるんだ。
(07/30 - 09:46)
バッターボックスやピッチャーマウンドがあるのが野球。それがないのがサッカー。どっちが難しいではなく競技性が違いすぎる
(07/30 - 09:42)
焼豚ww
(07/30 - 09:40)
球技すべてでいえるだろう。あと野球は打つことが最もあてにならない。
(07/30 - 09:36)
どのレベルでの話による。部活レベルなのか遊びのレベルなのか
(07/30 - 09:26)
セパタクロー?
(07/30 - 09:23)
↓それカバディじゃね?
(07/30 - 09:21)
ガバディ1択
主
(07/30 - 09:20)
ていうか野球の話じゃないんだけどこのスレw皆、サッカーの話してよ。まあ、俺が野球の話題にレスしたのが始まりだけどね。
(07/30 - 09:20)
玉蹴りって豚や象でも出来るやんw
(07/30 - 09:18)
卓球とかテニスは難しい 未経験者と経験者で段違い
(07/30 - 09:08)
バッティングセンターとかで未経験の人が140kmを打つ人とかいるじゃん
(07/30 - 09:08)
たいていの未経験者は、まずバットにボールを当てることができんやで。
主
(07/30 - 09:04)
そう?それは多分、ガチな投げ方ではないからじゃない?野球部のピッチャーのガチな球を撃ち返すやつ、野球部以外でいなかったけどな。
(07/30 - 09:02)
逆だと思うな野球はバッティングが1番簡単。野球未経験で綺麗に投げる、捕る奴を見たことない。バッティングは未経験でもある程度できる
主
(07/30 - 08:51)
野球はバッティング以外はそうでもない。あれは速球や変化球への慣れが必要だから、経験の差が如実に出る。まあ、簡単ではないけどね。
(07/30 - 08:49)
野球
てんま (06/28 - 21:43) 俺サッカーとバスケと卓球やってたけど、サッカーはキャプテンでバスケは4番で卓球は県大会で優勝するくらいだったけどサッカー部とかバスケ部の人とかには申し訳ないけど、このなかだったら確実に卓球が一番難しい
てんま (06/28 - 21:36) このスポーツが難しいいや、このスポーツが難しいって言ってもやってみなくちゃわからないよ。
紅葉 (09/07 - 22:13) バレーボールじゃないですか?理由は最低でも二人で、レシーブ、トス、スパイクを打たなければならないのでサッカーよりも難しいと思いますね。これは個人的な意見なのですが、私の友達にサッカーがすっごく上手くて、周りが下手すぎて一人でプレイしていたんです。それを見ていて、一人で出来てしまうスポーツと、二人以上で息をあわせてやるスポーツでは、二人以上でやらなければならないスポーツの方が、難しいと思いますね。ダブルスのバトミントンやテニスも、自分のパートナーがやってくれる!と思うとやらない時があるので、そういう所では二人以上でやるスポーツの方が難しいと思います。別にサッカーやバスケがチームプレイが全くないとは言いませんが、一人でもまぁ頑張ればできるようなスポーツは、二人以上で息をあわせてやるスポーツよりも比較的簡単だと思います。スポーツは個人差があるので、はっきりとは言えませんが、私はそう思います
(08/09 - 20:23) 野球一番
(08/06 - 12:32) 卓球なんて、ガチで打たなくても未経験者は返せないけどね
(12/29 - 22:03) テニスのが難しいよ
(12/29 - 21:59) サッカーは他のスポーツと違って運動オンチでも出来るから手軽るで良いね
たまけり (12/29 - 21:38) 蹴飛ばしたらいいだけ
(06/14 - 01:42) サッカーの普及率が高いのは、道具がボールだけあればできるからだろw
(06/14 - 01:37) テニスでフィジカルいらないとか言ってるやつ
(07/31 - 10:49) ↓途中でバレバレだった予想通りフルボッコの末の最後っ屁が哀れだな。理由はこじつけニダ〜、サッカーが一番ニダ〜。格好悪すぎ。
主 (07/31 - 09:40) 今朝までご苦労さん。思わぬ獲物がたくさん穫れて良かったわ。自演とか根拠もなく抜かしてる輩は何なの?俺のスレが大漁なのがそんなに悔しかったのかな?w嫉妬丸出しで気持ち悪いよwイサオとかに餌ばら撒かれたら即食いつくへぼい魚は君たちだったんだねw
(07/31 - 01:48) ↓うえ、サイコパス的な。
(07/31 - 01:27) なんとなく、この主が、フルボッコのボロ負けでも最後っ屁かませば勝ちとか思ってそうなのは分かった。
(07/31 - 01:14) サッカーの普及率が高いのは猿でもソコソコできるからだと思うけどね。それでも、普及率じゃウォーキングに遥かに及ばないし、運動量じゃ水球やアイスホッケーに遥かに及ばないし、難しさも水球やアイスホッケーに遥かに及ばないし、プロ選手の給料も生涯賃金も遥かに野球に及ばない。
(07/31 - 00:58) ↓ダセー。憐れ過ぎだろ、糞自演*・゜゚・*:.。..。.:*・':.。. .。.:*・゜゚・*
(07/31 - 00:38) 球技ではサッカーだろうな。体格が恵まれてなければトップに立てないスポーツも難しいとは言えるのだろうが、逆にサッカーは体格に恵まれていてもけしてアドバンテージにならないところに難しさがある。サッカーを必死に否定してる輩も冷静によく考えてみろ。人間は足先より手先のが遥かに起用なことくらい分かるだろ?足で裁縫できるか?料理できるか?ピアノやギター弾けるか?そういう繊細なタッチを足で表現できる唯一無二のスポーツがサッカーなわけだろ。ラケット使うのが難しい?足ならね。手でテクニックを見せるだけの球技ごときがサッカーより難しいわけがない。サッカー選手は足で、ラケット捌き、グラブ捌き、バットスイング、ピッチングのような繊細なテクニックを見せてるってことをよく考えてみろ
(07/31 - 00:11) ↓主、自演がダサい。
(07/30 - 23:53) 越えられない壁とかニートが言いそうなことだよな
(07/30 - 23:22) ↓×3 主、自演がダサい。
(07/30 - 20:34) ちょっと考えてみたけど、身体能力、運動能力の定義がよくわからないけど、サッカーは身長170のチビや他スポーツに比べて貧体が活躍できる唯一のスポーツのような気がする。主が言うように身体能力よりテクニックが大事かも。
(07/30 - 19:46) ↓で?水球やラケット使う球技の方が難しいことには変わらん
>>18:45 (07/30 - 18:54) それは止めろ。どのスポーツも難しい。強いて言えば、水球とアイスホッケーが一番難しい。 終わり。
(07/30 - 18:45) 野球>水球>ホッケー>>>>>超えられない壁>>>>>サッカー
>>サッカーだって初心者なんかいたらドリブルで簡単にかわされて終わりでしょ (07/30 - 18:36) 終われるなら良いじゃない。野球は終わることすらないんでしょ。どのスポーツも難しいで良いでしょ。強いて言えば、水球とアイスホッケーが一番難しいでしょ?どう考えても。
(07/30 - 18:28) サッカーだって初心者なんかいたらドリブルで簡単にかわされて終わりでしょ
(07/30 - 17:33) サッカーは運動能力関係なくだれでも最低限できるからいいと思うんだけど。野球はいくら運動能力あってもピッチャー、キャッチャーが初心者なら試合にならないし、ゲームが終わることすらないと思うけど。
>隅にいれば (07/30 - 17:10) 水球は浮けないし、アイスホッケーは立ってるのもぶつかるから危ない。
(07/30 - 17:09) 夏休みだなぁ
(07/30 - 17:05) サッカーが水球やアイスホッケーに勝ってるのって、プロ選手の給料だけだろ。運動量も難しさも勝負にならない。
(07/30 - 16:55) ↓北海道の東側ではやるよ
(07/30 - 16:52) まずアイスホッケーとか学校の体育でやるの?
(07/30 - 16:41) 水球もアイスホッケーも隅にいればいいだろw
(07/30 - 16:38) 学校の体育みたいにサッカーでは超初心者はゴールの辺りに立ってボールが来たら蹴ればいい。けれど、水球とアイスホッケーは学校の授業でやれば、初心者は怪我するか下手すると死ぬ。
(07/30 - 16:36) 難しいというかバレーは手が痛くてやる意味がわからない
(07/30 - 16:15) きほん手が使える競技はサッカーよりは簡単だろ
(07/30 - 15:55) ゴルフも難しいぜ。
(07/30 - 15:17) 初心者が無理なのは水球。深いプールで立ち泳ぎしながらボールは投げれない
(07/30 - 14:46) スキージャンプは球技じゃないから
(07/30 - 14:39) 初心者がまず無理なのはスキージャンプじゃね?
(07/30 - 13:56) 初心者がまず無理なのはテニスだよ。
あと、まともなプレーのレベルによるね (07/30 - 13:46) プロ野球選手並みの内野守備やバッティングなんて運動能力がソコソコ高くても一生練習しても無理だろ。もちろん、サッカーやバレーやバスケも全部同じだが。
難しさなら (07/30 - 13:40) 水泳の難しさに球技が加わって無尽蔵の体力が必要な水球がダントツだろうな。運動量もダントツだが。あと、スケートの難しさに球技の難しさが加わるアイスホッケーが続くかね。
(07/30 - 12:35) 未だにルールがよく分からないのはテニスとラグビー
(07/30 - 12:32) 野球よりラグビーの方がルールは難しい。
(07/30 - 12:22) まぁ常識の範疇で考えるなら、球以外に道具を使うスポーツだろうな。不器用ってだけでほぼ脱落するし。
(07/30 - 12:05) サッカーも卓球もやってて、どっちも県大会まで行ったことがあるけど、卓球は言うほど難しくないぞ。
主 (07/30 - 12:05) ID keyつけとくわ
主 (07/30 - 12:04) ↓は11:56に
主 (07/30 - 12:03) いや、別に困らないよ。ただ単に俺はそう思うってことを言っただけ。そうじゃないって思うんならそう書き込めばいいさ。
(07/30 - 11:59) サッカーは総合的だが、大抵のスポーツは専門的だな。そういう点では専門的なスポーツの方が、努力より才能による部分が大きいから難しいかもしれない
(07/30 - 11:57) マジレスすると卓球らしいよ。前なんかでやってた
(07/30 - 11:56) というかサッカーが1番難しく無いと困るの? 簡単なスポーツなんてないでいいじゃん
主 (07/30 - 11:55) 一応、球技に限った話だからね。フィギュアはどうこうは俺は言ってないからね。その辺はおれにクレームつけないでね。
フィギュアスケートの難しさとサッカーの難しさって同列に語れないだろ (07/30 - 11:55) むしろ同列に語れるスポーツがそもそもない 別競技なんだし
主 (07/30 - 11:55) ↓↓サッカーが一番難しい
(07/30 - 11:54) フィギュアスケートはプロは美しさを魅せる余興。アマチュアは技を決める採点競技で、プロはスポーツとは言えない。アマチュアに関して言えばフリースタイルなんかとは比べられると思う。どちらも頭、フィジカルは使わないし、サッカーやバスケ程難しいとは思えないな
主 (07/30 - 11:54) ごめん、ID変わってるけど、スレ主です。
主 (07/30 - 11:53) >11:15上 球技ではサッカーが難しいという主張だよ、その通り。
(07/30 - 11:51) サッカーなら10回くらいドイツと戦えば1回以上は引き分け以上には持っていける。で100m走では100回アメリカと戦っても絶対に勝てない
(07/30 - 11:47) フィギュアスケートの難しさとサッカーの難しさって同列に語れないだろ
(07/30 - 11:30) フィギュアスケートはサッカーより難しいと思う。
(07/30 - 11:30) バドミントンはスタミナかなり必要だけど、難しいわけではないでしょ。アメフト、ラグビーはスタミナがいらない。アイスホッケーはある程度走力は楽だけど難しいな
(07/30 - 11:26) 意外と5位 バドミントンがあるかもな。やったことある人ならキツさ分かるだろうけど、羽根つきと区別つかん人には分からんだろう。バレーボールも凄いしな、
11:18 (07/30 - 11:23) 4位 アイスホッケーかな。
>野球なんて体力のないオッサンでもできる (07/30 - 11:21) ラモスや釜本みたいな体力のないオッサンもチンタラ草サッカーやってるじゃん。投げるだけならオッサンでも槍投げも水泳もできる。高いレベルでやるのは全く次元の違う話。
球技限定なら (07/30 - 11:18) 1位 水球。2位 バスケ。3位 テニス。4位 アメフト。5位 ラグビー・ハンドボール。ハンドボールとラグビーは微妙だな。
>11:14 (07/30 - 11:18) サイクルロードレースとか。
(07/30 - 11:15) ん?主の言いたいことがまとまってないような気がするけど、球技ではサッカーが一番難しいって言いたいってことか?
(07/30 - 11:14) 逆に球技以外で団体スポーツってあんの?シンクロくらい?陸上とか水泳も結局は個人だし
(07/30 - 11:06) 確かに水球は難しいな。常に浮きながら、相手と競り合ってパスするわけだから
(07/30 - 10:52) 野球なんて体力のないオッサンでもできる
(07/30 - 10:51) KAGEURAまたID変えてるよw
(07/30 - 10:46) 野球って一応チームで戦うけど、個人スポーツみたいなもんだよね
(07/30 - 10:43) やったことないけど、水球ってキツそうだな。あとアイスホッケー。
(07/30 - 10:41) 野球はオールスターなどの寄せ集めでもある程度戦えるけど、サッカーは個人能力高いだけでは戦えないんだな。そのへんが他のスポーツとサッカーの一番の違いだと思うよ
(07/30 - 10:36) 卓球とテニスはフィジカルがいらないからな
(07/30 - 10:34) サッカーはスピード、テクニック、フィジカル、スタミナ、脳みそが必要。セパタクロー、カバディはフィジカルいらない。まだバスケの方が難しいかな
(07/30 - 10:32) 解剖学的に手は足よりも3倍も神経が多い(=器用に動く)らしいから、手を使わないスポーツは難しいのではないだろうか。
(07/30 - 10:09) ↓KAGEURA乙
(07/30 - 10:08) サカ豚がいきなり発狂しててワロタ
(07/30 - 09:53) 野球ヲタKAGEURA発狂ww
主 (07/30 - 09:50) サッカーと野球比べてるわけじゃないんだよ。
(07/30 - 09:48) 打者が打たなくてもピッチャーが投げなくてもいいのがサッカー。プレーの選択の自由度が違いすぎるんだ。
(07/30 - 09:46) バッターボックスやピッチャーマウンドがあるのが野球。それがないのがサッカー。どっちが難しいではなく競技性が違いすぎる
(07/30 - 09:42) 焼豚ww
(07/30 - 09:40) 球技すべてでいえるだろう。あと野球は打つことが最もあてにならない。
(07/30 - 09:36) どのレベルでの話による。部活レベルなのか遊びのレベルなのか
(07/30 - 09:26) セパタクロー?
(07/30 - 09:23) ↓それカバディじゃね?
(07/30 - 09:21) ガバディ1択
主 (07/30 - 09:20) ていうか野球の話じゃないんだけどこのスレw皆、サッカーの話してよ。まあ、俺が野球の話題にレスしたのが始まりだけどね。
(07/30 - 09:20) 玉蹴りって豚や象でも出来るやんw
(07/30 - 09:18) 卓球とかテニスは難しい 未経験者と経験者で段違い
(07/30 - 09:08) バッティングセンターとかで未経験の人が140kmを打つ人とかいるじゃん
(07/30 - 09:08) たいていの未経験者は、まずバットにボールを当てることができんやで。
主 (07/30 - 09:04) そう?それは多分、ガチな投げ方ではないからじゃない?野球部のピッチャーのガチな球を撃ち返すやつ、野球部以外でいなかったけどな。
(07/30 - 09:02) 逆だと思うな野球はバッティングが1番簡単。野球未経験で綺麗に投げる、捕る奴を見たことない。バッティングは未経験でもある程度できる
主 (07/30 - 08:51) 野球はバッティング以外はそうでもない。あれは速球や変化球への慣れが必要だから、経験の差が如実に出る。まあ、簡単ではないけどね。
(07/30 - 08:49) 野球