トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2015年04月22日 - 08:58 ]

【何で強豪同士の試合でも虐殺試合になったりするの?】

■ 例えば、コロンビア対日本が4−1になったりするのは分かる。戦術の問題もあるけど、元々の力の差があるから。
でもドイツ対ブラジルが7−1になったり、バルサとレアルが5−0になったりするのは何で?



スレッド作成者: お互い強いのにおかしいだろ (dxKNJxcw.S2)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key:
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
IPとID Keyから生成した二つのIDが表示されます。
(04/22 - 18:44) 強豪同士だと先制点はより重いだろうね (AEC87rRJfxw)
(04/22 - 17:12) もう1つは、強豪同士のために負けられない姿勢が、傷口を広げてしまうパターン。ブラジルはココから心が折れた状態になったと思う。 (5gbNnX40Ugw)
(04/22 - 17:06) 理由の一つとしては、バイエルンやバルサのようにゲームに出ているほとんどのメンバーが得点の起点になれるようなチームに穴を攻められだしたら次々とでてくる攻撃を止めようがないのが一つ (5gbNnX40Ugw)
(04/22 - 15:49) スコアの話をしてるんだから、スコアこそって時点で別の話になってる気が (xWvqnzR.Jlw)
(04/22 - 14:59) スコアこそ虐殺を表してないがバルサ対ユナイテッドの2度のファイナルもその種の試合だった。あまりのサッカーの質の違いに最後ファーガソンは笑うしかなかったというwやはり戦術でありフットボールの質の差でしょ (Ywl14LZezrU)
(04/22 - 14:50) 短くまとめたいがフォリの書き込みって整理してまとめにくいよね。スレッドのとこみたいにスペースがあるといいのに (xF2TrUSiGgI)
(04/22 - 13:26) ドイツブラジルに関しては、心が折れたってのもあると思うな。もともと国民から強烈なプレッシャーに晒されていたし。均衡が崩れて点取りに行ったところ逆にやられることはよくあるが、こと虐殺ということだとメンタルが絡んでいるとしか思えない (JiicKiBF9gM)
(04/22 - 13:24) 面白い (QSyohnDzFQE)
(04/22 - 13:24) だからサッカーは (QSyohnDzFQE)
(04/22 - 13:13) ↓長い、やり直しw (LpsgbHhey5c / Hr3g1ugsXuA)
(04/22 - 12:56) 10:58もたいして分かってない感じだけどね。主が言ってるドイツブラジル、ペップバルサモウレアル、最近のバイエルン対強豪での虐殺は昔にはなかった性質のゲームだろ。心が折れる以前に圧倒的にやられてしまう、あの得体の知れない強さを玄人の誰でもいいから分かりやすく説明して欲しい。カペッロミランクライフバルサは反撃に転じたバルサの隙を付いてミランが加点していったゲームだったと思うが、ペップバルサやバイエルンの場合は相手がどんなに強くても圧殺して何もやらせないというパターン。主はそれが不思議だと言ってるんだろ。メンタルとかそんな簡単な話じゃない。この前のロナウドがグラナダに5点入れた、ああいうのは最初から力の差があるし典型的な心が折れたゲームだったが、主の言ってるのはそんなのとは次元が違うゲームのこと (xF2TrUSiGgI)
(04/22 - 12:31) どうでもいい (hIZqjDdu4gw)
(04/22 - 12:30) モナコ8-3デポルは違うか (f6H/WwlTRCg)
(04/22 - 12:07) ちょっとの歪みが大きなズレを生むものだよ (2Ak2FCpj36k)
(04/22 - 11:49) 1 (gdeXTlhVVcQ)
(04/22 - 11:38) これはもうメンタルの部分が大きい。頑張って取り返そうと躍起になったり無理をするぶん組織がバラバラになってプランもなにもなくなることがある。で、失点する。こんなに頑張ってるのになんで?そして深みにはまってく。そんな感じ。 (0hF732wOSXY)
(04/22 - 11:31) 蟻の一穴 (qJXKXEeT4tQ)
↓↓と↓が (04/22 - 10:58) 正解。まともにサッカーやったことある奴ならわかる。やったことない奴は知ったかで戦術が何ちゃらとか玄人ぶりたがるwスレにある日本×コロンビアの4点目がいい例。 (LpsgbHhey5c / Hr3g1ugsXuA)
(04/22 - 10:55) 一言で簡単に言えば、守備固めという戦術が時代とともになくなっていったことだろうね。 (SQ54EGQaiUk)
↓続き (04/22 - 10:53) 守備側があきらめることで当たりがゆるくなったり、マークがおろそかになったりする。キーパーも判断に迷いが出る。一方で攻撃側は心理的にも余裕を持ってシュートが打てる。 (MeyMQmgIn2I)
(04/22 - 10:52) 戦術が進化しているせいもあるがメンタルのせいもある。サッカーはなかなか点が入らないが、このレベルの選手ならゴールに入れることはそうむずかしくない。 (MeyMQmgIn2I)
(04/22 - 10:50) 93-94CL決勝だってミランが当時のドリームバルサに4-0で勝ってる。流れってのはあると思う、いつの時代も。 (8/WMp82TeR6)
(04/22 - 10:46) 主は「心が折れる」と言う言葉を知らないのか?負けてる方がずっと同じテンションで試合が出来るわけないだろ (kAMduaRV9vM)
(04/22 - 10:25) 萎えるよな。 (9XBHPNZ/Q5U)
(04/22 - 10:03) 0927がほとんど正解。ここ5年ほんと増えたよね、本来力が拮抗してるはずなのに結果ワンサイドになってしまうゲームが。片方の戦術が見事にはまると全体のプレー速度、強度、運動量が昔の比じゃないから一気に差が開いてしまう (UCVhvVI8Mhc)
(04/22 - 09:56) それってさあ、なんでジャイアントキリングが起こるの?っていう質問の答えと同じじゃない? (DiLs8zLyGP.)
(04/22 - 09:27) 全員で攻撃と守備をする時代だから。分業サッカーの時にはそういうことは少なかった (sxh/foYpNQ6)
(04/22 - 09:17) 八百長 (C3hOLyBEsPg)
(04/22 - 09:12) 確率 (cu.ti6/B1ek)
(04/22 - 09:05) 世の中には流れというものがある (vf/X8bU7XWY)