トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2020年01月24日 - 12:28 ]

【パク・チソンてマンUで成功したの?】

■ 大事な試合で点を取ったとか在籍年数が長いのは分かるんだけど、シーズン通してレギュラーであり続けたことはないよね。1年目は33試合出てるけど、あとは多くても25試合くらい。もちろん怪我しやすい選手だから長期離脱があったのは分かるんだけど、汗かき役で怪我しやすいのはわりと致命的だったと思う。だって出れば点を取るわけじゃなく試合に出ることそのものに意味があるタイプの選手だからね。



スレッド作成者: 微妙 (mE.D1H4o45g)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(01/25 - 08:18) PSVの時のパクチソンとファルファンの両翼はかなり魅力的だった
(01/25 - 07:16) 少なくともデビュー戦の評価はお買い得だった。ベストパフォーマンスはCLベスト4でのバルサ戦
(01/25 - 00:02) 全盛期というか一番脂が乗ってた時期だったんだろうけど、本来持ってるはずの武器をあまり出せなかったよな。ポルトガル戦で見せた京都パープルサンガ所属のパク・チソンとは別人だったマンチェ時代は
(01/24 - 23:51) スールシャールにマンツーマンで教えてもらってから見違えるほどシュート上手くなったから全盛期はマンUで間違いないよ
(01/24 - 21:54) 失敗です。
(01/24 - 20:29) そこである程度の活躍を見せれただけでもすごいことだけどね
(01/24 - 20:29) あの頃のユナイテッドは今でいうレアルバルサのようなメガクラブ。選手の最高到達点の1つだったからなぁ
(01/24 - 19:53) 一番良かったのは2002のワールドカップからPSV時代のミラン戦までだろうね。その頃を知る誰もがユナイテッド時代のパフォーマンスはどこか物足りなかったのは間違いない。CLでのアーセナル戦とか時折スーパーな日もあったけど、酸素タンクと称されたように頑張りや屋さんの選手として生き残るしかなかったユナイテッドでは
(01/24 - 19:50) タイトルとかより、いかに現地のサポの記憶に刻まれてるかだよな。最近はあまりにも低迷してるので当時の強かった時代の選手たちは殆ど思い出補正もあり美化されやすいだろうね。ちなみにCL制覇の時のファイナルはベンチに入れずスーツ姿で観戦。二度目のバルサとのファイナルではメッシのゴラッソ直前に戦意喪失してた
(01/24 - 19:31) 守備がほんと上手かったな、スライディングのタイミングとか体の入れ方とかね
(01/24 - 19:30) まぁアジア人では唯一のチャンピオンズリーグ制してるから成功でしょう
(01/24 - 18:25) ぼちぼち
(01/24 - 16:59) 成功だろ
(01/24 - 16:43) あの時代のユナイテッドであれだけ出場してたことが凄いのだが
(01/24 - 16:30) 微妙だなあ。
(01/24 - 16:12) マンUアンバサダーやってるのが答え
(01/24 - 15:23) no
(01/24 - 14:02) 岡崎はちゃんとレギュラーで優勝だったからなあ。
(01/24 - 13:41) これが成功じゃないとするなら岡崎もそうなるで
(01/24 - 13:38) 少なくとも失敗という人はいないんじゃないか。優勝した07/08CLは決勝こそ出られなかったが貢献度はかなり高かった。ロナウド、ルーニー、テベスと一緒に出てたんだからまあ大したもんよ
(01/24 - 12:55) まあ、獲って良かったという部類には入ると思う
(01/24 - 12:31) あの役割で2、3年だけなら見栄え悪いけど、7季それをやったからギリギリ成功扱いで良いと思う。
(01/24 - 12:30) 例えばストライカーは出るだけでなく点を取るという目に見える結果を出す必要がある。だから出続けらだけじゃ意味ない。でもパクは基本的なプレスとボール奪取と運動量が武器だから、目に見える結果を出さなくても評価された選手。でもだからこそ、試合に出続けないと評価されにくい選手ではあったと思う。