トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2020年02月14日 - 08:42 ]

【なぜアドリアーノの全盛期はあんなにも短かったのか?】

■ 親父が死んだから?



スレッド作成者: アドリアーノ (Iq3Dlcvhgpw)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(02/17 - 15:38) 日本人じゃ絶対たどり着けない全盛期だけどな。
(02/15 - 13:36) 確かに本人の様々な問題もあったが左足に頼りすぎたプレーは対策されたら厳しかったよ
(02/15 - 02:26) そっからはパッタリだった。実質1年半ぐらいしか活躍してない選手だよ。左しか使えないし20点も一回も取れなかった。ロナウドとかと比較するにはロナウドに失礼
(02/15 - 02:25) インテルオタだし当時のアドリアーノはずっと見てきたけど、03-04の後半と04-05の前半は凄いゴールも多かったけど
(02/14 - 21:27) 話逸れるけどジラルディーノ以降のイタリア人ストライカーで好きな選手いないかも。ディナターレはいぶし銀って感じで良かったけど
(02/14 - 19:42) 全然違くはないだろ。大雑把な括りであるのは認めるよ。要するに細かな繊細なテクニックで勝負するタイプではなくドカン系ということ
(02/14 - 19:02) アドリアーノ、フッキ、エムボマって全然ちゃうやろwエムボマなんてそもそも日本以外でたいして活躍してない
(02/14 - 18:35) アドリアーノが移籍したからジラが本格的にブレイクした
(02/14 - 17:45) アドリアーノはスーパーゴールが多かった
(02/14 - 17:12) ↓調べたら、2004-05シーズン、第15節時点で14ゴール。その後は24節まで8試合不発。
(02/14 - 16:58) 04-05シーズンの前半だよな。後半からかなりペース落ちた
(02/14 - 14:55) インテルじゃなくパルマでずっとムトゥと組んでたら
(02/14 - 14:37) 似たようなタイプいたよな、エムボパとかフッキとか。規格外な度肝を抜くプレー見せれたけど長続きしない。そういうパワー系は戦術レベルの高いチームに抑えられると途端に借りてきた猫になってしまうのも難点
(02/14 - 13:16) 嘘みたいなゴールいくつも決めたな。バケモノ
(02/14 - 12:56) 俺は好きだったなぁ、これぞストライカーっていう豪快さがあった。
(02/14 - 12:37) すごかったのはポテンシャルだな 当時の数字自体は大したことなかった
(02/14 - 12:14) あの頃のインテルはモラッティ会長の寵愛を受けて王様化しちゃう選手が多かったからね。レコバとか。とはいえアドリアーノもファベーラ時代の友人関係を断てなかったし、まあなるべくしてなった
(02/14 - 10:38) 不摂生。ブラジル人あるある
(02/14 - 10:02) 不摂生
(02/14 - 09:09) 凄いけど、凄すぎたって程ではないだろ
(02/14 - 08:51) アドリアーノの全盛期はすごすぎたね。ただメンタル面にかなり問題があった。