トップページ
(負荷軽減のため省略中)


[ 2022年01月28日 - 21:48 ]

【今のガキってマジで可哀想だとは思うよ】

■ 自慢する気はさらさら無いけど
おれが子供の頃はゲーセンやファミコンショップとか沢山あって夢みたいだったな
あとは流行やブームね

・ビックリマン
・聖闘士星矢
・ミニ四駆
・Jリーグチップス
・たまごっち

流行や社会現象だらけだった

ジャンプ全盛期でドラゴンボールやスラムダンクをリアルタイムで楽しめた
アニメもちびまる子やクレしんが開始
JPOPも全盛期で有名なバンドやアーティストが名曲を毎年リリース
ジブリアニメもトトロのときは子供、耳をすませばのときは中学生(超同世代)
Windows95社会的ブームに
ゲームはファミコン→スーファミ→プレステ→PS2 怒涛の進化に震えてた
音楽もカセットテープ→MD→iPodを体験

今はブームもない、進化もない
ここ20年何にも変わらん
美味いものは全部俺たちが食べてきてしまった
残りカスしかなくて申し訳ない



スレッド作成者:   (OnD9Nj9eKyI)

このトピックへのコメント:
お名前: コメント: ID Key: IDを表示
悪質な誹謗・中傷、読む人を不快にさせるような書き込みなどはご遠慮ください。 不適切と思われる発言を発見した際には削除させていただきます。
(01/30 - 10:29) 嗜好が細分化してるからだよ。
(01/30 - 06:08) 06:03は的を得てるな。たしかにスポーツは競技自体が昔の方が面白かったみたいな声はまぁ聞かないし、サッカーでも昔の方が面白かったとか言う人はまぁ実際ほとんどいない
(01/29 - 23:30) 皮肉なのかもしれんけど、実際YouTuberはようやっとると思うよ。娯楽を提供する行為は本当に窮屈になってる
(01/29 - 22:39) 女子のブルマが廃止されたのは本当に可哀そうだと思う。いい時代だったなあ。
(01/29 - 21:13) ヒカキンやはじめしゃちょーみたいなユーチューバーが子供たちを笑顔にさせてるじゃん
(01/29 - 17:18) 子供は何でも目いっぱい楽しめるから問題ない。ただ今の子供は、家の内・外、アナログ・バーチャルを問わず、全部どこかの大人たちが用意・設定・配慮したものにしか関われない。そこはかわいそうだと思う。
(01/29 - 17:14) スターウォーズも熱かった
(01/29 - 17:14) スターウォーズも熱かった
(01/29 - 17:12) とにかくコロナだよ、コロナで台無しにされてる世代
(01/29 - 14:27) マーケットとして人口の多い世代をターゲットにする。なので団塊ジュニア世代がすべてにおいて優遇される。今の少子化の子供世代をターゲットにしても得るものは少ない。どこの国でも人口の多い世代をターゲットにするから人口の多い世代に生まれたかどうかで人生大きく変わる。
(01/29 - 12:02) ↓↓修学旅行とか甲子園とか中止になった奴らもいる
(01/29 - 11:42) ワクワク感は昔の方があったかもね
(01/29 - 10:50) 今二十歳前後の奴らは人生の一番楽しい時期を二年以上も奪われてかわいそうだわ
(01/29 - 08:31) おっさんが時代の変化に気付けず、ついていけていないだけだと思う
(01/29 - 07:52) 主おれと同世代くらいと見た
(01/29 - 07:50) 遊郭編6話がアメリカの大手経済誌Forbsにも取り上げられてアメリカで大騒ぎよ
>>22:42 (01/29 - 07:47) 日本のみならず欧米でも大絶賛の嵐なんだけど
(01/29 - 06:03) ほぼオールジャンルそうだろ。映画も音楽も日本に限らず全て廃れてる。進化したのはテクノロジーだけ。スポーツはまだ競技自体の進化があるから楽しめる。SNSはほんとそう。そこでどんだけ無駄に神経すり減らしてる。傷ついて自殺したり、ながらで電車や車に轢かれたり。ほんと世の中末期ですな。だからスポーツは尊い
(01/29 - 05:05) 老害
(01/29 - 01:59) ネットいじめとかもあるしね
(01/29 - 00:20) とにかく疲れそうよね
(01/28 - 23:42) こういう娯楽よりも、SNS関係が大変だと思う。
(01/28 - 23:24) 80年代の子供って、アナログな遊びもデジタルも両方楽しめた世代だな
(01/28 - 22:42) 鬼滅は無限列車、遊郭がくそつまらんやん。あんなので喜んでるなら可哀想
(01/28 - 22:07) おっさん・・・
(01/28 - 22:02) 現代は現代で、いま放送中の鬼滅は原画とCGが融合した作画が次世代のアニメって絶賛されてる
(01/28 - 21:53) 知るか